冷たい風が吹き、冬に近づいた気がした今日
ものすごく久しぶりにたこ焼きしました。
大阪では、必ずと言っていいほど一家一台たこ焼き器があると言われています
我が家にも・・・・・・電気たこ焼き器があります
子供の成長に合わせて、鉄製のたこ焼きプレートからガスたこ焼き器・・・・と代替わりし
現在は電気たこ焼き器が存在しています
外は寒く・・・・こんな日は・・・心まで温かくなるようなたこ焼き・・・??うっそ~!!
たこ焼きで心が温かくなるかい!!(*゚Q゚*)
まっ、なんでもいい、たこ焼き、たこ焼き

急に思いついて写真を撮ったので汚い状態ですみません。恥ずかしい(#^.^#)です
●たこ焼きの材料・・・・我が家流 ・大体冷蔵庫にある物が中心です タコ・こんにゃく(さいの目に切る)・ネギ・チーズ
(18個分)
①たこ焼き粉適量 昆布出し汁200cc 牛乳50cc 卵 2個 を混ぜ合わせ (ほぼサラサラ状態)
牛乳を入れることにより膜を作り表面がカリッとしておいしいです
たこ焼き粉に味がついているので特に調味料は入れません
②温まったプレートにオリーブオイルをひき、そこにたこ焼き液を流しいれる
③タコ・こんにゃく・ネギ・チーズを入れます・・・・あれば紅ショウガ、天かすを入れるとなおおいしくできますヨ

④周りが少し固まって来たら竹串を使ってひっくり返します。何度か繰り返しながら形を整え焼き上げます

ソース・マヨネーズをつけて食べる定番の食べ方以外に
チーズを入れているのでオリーブオイルをかけて食べるのも私のお気に入りの食べ方です
是非一度お試しを(#^.^#)
汚いお皿ですみません

今日の愛犬君、黄色いニコニコぼーやを見つけて大暴れ



へへ・・・ママ見まちたね・・・・・・なにかよう?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。
ものすごく久しぶりにたこ焼きしました。
大阪では、必ずと言っていいほど一家一台たこ焼き器があると言われています
我が家にも・・・・・・電気たこ焼き器があります
子供の成長に合わせて、鉄製のたこ焼きプレートからガスたこ焼き器・・・・と代替わりし
現在は電気たこ焼き器が存在しています
外は寒く・・・・こんな日は・・・心まで温かくなるようなたこ焼き・・・??うっそ~!!
たこ焼きで心が温かくなるかい!!(*゚Q゚*)
まっ、なんでもいい、たこ焼き、たこ焼き

急に思いついて写真を撮ったので汚い状態ですみません。恥ずかしい(#^.^#)です
●たこ焼きの材料・・・・我が家流 ・大体冷蔵庫にある物が中心です タコ・こんにゃく(さいの目に切る)・ネギ・チーズ
(18個分)
①たこ焼き粉適量 昆布出し汁200cc 牛乳50cc 卵 2個 を混ぜ合わせ (ほぼサラサラ状態)
牛乳を入れることにより膜を作り表面がカリッとしておいしいです
たこ焼き粉に味がついているので特に調味料は入れません
②温まったプレートにオリーブオイルをひき、そこにたこ焼き液を流しいれる
③タコ・こんにゃく・ネギ・チーズを入れます・・・・あれば紅ショウガ、天かすを入れるとなおおいしくできますヨ

④周りが少し固まって来たら竹串を使ってひっくり返します。何度か繰り返しながら形を整え焼き上げます

ソース・マヨネーズをつけて食べる定番の食べ方以外に
チーズを入れているのでオリーブオイルをかけて食べるのも私のお気に入りの食べ方です
是非一度お試しを(#^.^#)
汚いお皿ですみません

今日の愛犬君、黄色いニコニコぼーやを見つけて大暴れ



へへ・・・ママ見まちたね・・・・・・なにかよう?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。
スポンサーサイト