今日の日曜日
風もさわやか気持ちのいい日曜日となりました。
今日は朝から 用事で阿倍野方面へ
ついでに アベノキューズモール内にある ABCクラフトセンターに行ってきました。
JR天王寺駅改札を出てから、陸橋を通ってつながっています。
このビル アベノキューズモールの3階にあります。

たいへん広くて 各コーナーでは 体験講習会が行われていて
時間があれば 一日中楽しめそうです。
しかし参加料はいる講座もありそうです。

このフロアガイドをよく見て目的のコーナーを探します
とにかく 何もかも豊富でびっくりです。

さて それでは
先日漬けました 我が家流のラッキョウの漬け方をご紹介します。
近くのスーパーで ラッキョウを購入
今回は粒があまり大きくなくて ちょうどいいです。
1㎏1,382円でした。

流水でもみこむようによく洗います。

ザルにあげ、塩ひとつまみをまぶします。
さっと水洗いして、塩を流します。

ラッキョウを漬ける酢を作ります
ラッキョウ1㎏に対して 水250ml 砂糖 420g 酢 580ml(たっぷりの甘酢に漬けたいので量は多いです)
分量はあくまでも我が家流です。
水に砂糖を加えて ひと煮たちさせて溶かします。

冷えたら お酢をいれます。

刻んだ唐辛子を入れます。

ザルにあけたラッキョウは 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したお鍋の中に ザルごと入れて10秒間浸します。

お鍋からあげたラッキョウは一気に湯切りして冷まします。

冷めたら 熱湯で殺菌した瓶に入れ、ラッキョウの甘酢をラッキョウが浸るまで入れます。

10日たったぐらいから 食べることができますが、
1ヶ月 経過したぐらいからおいしく食べることができます。

私は毎年この方法で漬けています。
心臓にもいいそうですし、血もさらさらになるそうです。
是非お試しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
風もさわやか気持ちのいい日曜日となりました。
今日は朝から 用事で阿倍野方面へ
ついでに アベノキューズモール内にある ABCクラフトセンターに行ってきました。
JR天王寺駅改札を出てから、陸橋を通ってつながっています。
このビル アベノキューズモールの3階にあります。

たいへん広くて 各コーナーでは 体験講習会が行われていて
時間があれば 一日中楽しめそうです。
しかし参加料はいる講座もありそうです。

このフロアガイドをよく見て目的のコーナーを探します
とにかく 何もかも豊富でびっくりです。

さて それでは
先日漬けました 我が家流のラッキョウの漬け方をご紹介します。
近くのスーパーで ラッキョウを購入
今回は粒があまり大きくなくて ちょうどいいです。
1㎏1,382円でした。

流水でもみこむようによく洗います。

ザルにあげ、塩ひとつまみをまぶします。
さっと水洗いして、塩を流します。

ラッキョウを漬ける酢を作ります
ラッキョウ1㎏に対して 水250ml 砂糖 420g 酢 580ml(たっぷりの甘酢に漬けたいので量は多いです)
分量はあくまでも我が家流です。
水に砂糖を加えて ひと煮たちさせて溶かします。

冷えたら お酢をいれます。

刻んだ唐辛子を入れます。

ザルにあけたラッキョウは 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したお鍋の中に ザルごと入れて10秒間浸します。

お鍋からあげたラッキョウは一気に湯切りして冷まします。

冷めたら 熱湯で殺菌した瓶に入れ、ラッキョウの甘酢をラッキョウが浸るまで入れます。

10日たったぐらいから 食べることができますが、
1ヶ月 経過したぐらいからおいしく食べることができます。

私は毎年この方法で漬けています。
心臓にもいいそうですし、血もさらさらになるそうです。
是非お試しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト