写真サークルで 出かけた昨日は 本当に素晴らしいお天気でしたが
今日は少しぼんやり 曇り空のお天気で 相変わらず蒸し暑いです。
昨日出かけた 世界文化遺産に登録されている 上賀茂神社
こちらの神社は 1000年の歴史を持つ京都の中で最古の神社です
厄除 方除 開運 八方除 雷除 災難除 必勝 電気産業守護 とあり
最強のパワースポットともいわれています
昨日 ラッキーにも神馬に会えて ご紹介しました
神馬は 神様だけが騎乗することができる馬で 雄馬だそうです。
そして上賀茂神社では 白馬であることが条件だそうで
日曜日と祭日の朝9時半から午後3時まで神馬舎にいるそうです。
この日会えたのは 本当にラッキーでした。

花嫁さんもお見掛けしました 写真撮影で移動中です。

こちらは重要文化財の「細殿 (ほそどの)」の前の 「立砂」は神様が降臨する場所

立砂の先には 目印になるように 松葉があります
魔を払う力があると言われている パワースポットだそうですよ。
写真を身につけると、悪い運もリセットされるとか。

手水舎
こちらの水は神山(こうやま)の水をくみ上げたものだそうです

朱塗りの楼門がきれいですね


楼門の横に おみくじを括りつける 竹で編まれたイノシシが

色々な種類の おみくじが売られていて 気になります


こちらは 竹で編まれた馬 おみくじを括りつけると白馬に

御本殿

神社の神紋 フタバアオイです

神社境内の中を流れる川 大きな浄化のパワーがあり 橋を渡るだけでも いいそうです。

祓所でなにか行われています

この日10月1日は 安曇川献進祭
上賀茂神社の御厨(みくりや)であった滋賀県安曇川町より古例により水鮭・鮎を献進する祭典だそうです

この暑い日に 貴重な儀式を見ることができ 本当にラッキーでした

もう少し続きます 後日へのお付き合いよろしくお願いいたします
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は少しぼんやり 曇り空のお天気で 相変わらず蒸し暑いです。
昨日出かけた 世界文化遺産に登録されている 上賀茂神社
こちらの神社は 1000年の歴史を持つ京都の中で最古の神社です
厄除 方除 開運 八方除 雷除 災難除 必勝 電気産業守護 とあり
最強のパワースポットともいわれています
昨日 ラッキーにも神馬に会えて ご紹介しました
神馬は 神様だけが騎乗することができる馬で 雄馬だそうです。
そして上賀茂神社では 白馬であることが条件だそうで
日曜日と祭日の朝9時半から午後3時まで神馬舎にいるそうです。
この日会えたのは 本当にラッキーでした。

花嫁さんもお見掛けしました 写真撮影で移動中です。

こちらは重要文化財の「細殿 (ほそどの)」の前の 「立砂」は神様が降臨する場所

立砂の先には 目印になるように 松葉があります
魔を払う力があると言われている パワースポットだそうですよ。
写真を身につけると、悪い運もリセットされるとか。

手水舎
こちらの水は神山(こうやま)の水をくみ上げたものだそうです

朱塗りの楼門がきれいですね


楼門の横に おみくじを括りつける 竹で編まれたイノシシが

色々な種類の おみくじが売られていて 気になります


こちらは 竹で編まれた馬 おみくじを括りつけると白馬に

御本殿

神社の神紋 フタバアオイです

神社境内の中を流れる川 大きな浄化のパワーがあり 橋を渡るだけでも いいそうです。

祓所でなにか行われています

この日10月1日は 安曇川献進祭
上賀茂神社の御厨(みくりや)であった滋賀県安曇川町より古例により水鮭・鮎を献進する祭典だそうです

この暑い日に 貴重な儀式を見ることができ 本当にラッキーでした

もう少し続きます 後日へのお付き合いよろしくお願いいたします
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト